腰部脊柱管狭窄症

病態

加齢に伴い、椎間板の変性、椎間関節の変形、黄色靭帯の肥厚などが起こり、脊柱管や椎間孔が狭小化し、神経組織(神経根、馬尾神経)を圧迫することによって生じます。
坐骨神経に繋がる神経根が圧迫される場合と、内臓や下肢に通じる末梢神経の束である馬尾神経が圧迫される場合、また両方が混在する場合があり、現れる症状が異なります。

腰部脊柱管狭窄症 | 上田整形外科内科

症状

神経根症状は下肢痛が主で、左右どちらか片側に現れることが多くみられます。馬尾症状は臀部や両下肢の広い範囲に様々な症状が出現することが特徴です。
【疼痛・しびれ】
・慢性的な疼痛があるが、軽微なことが多い。背筋を伸ばす背中を反らすなどで痛みが強くなる。
・神経根症状では、左右どちらかに坐骨神経痛(腰から下肢に痛みが走る)や下肢のしびれなどが現れる。
・馬尾症状では、両下肢しびれ麻痺脱力感などが現れる。

【間欠性跛行】
歩くと両下肢に疼痛やしびれが現れ、前かがみで休むと症状が軽減する。再び歩き出すと、疼痛やしびれが現れて歩行が困難になる。
これを繰り返す歩行障害が特徴的です。前屈(前かがみ)によって脊柱管が拡大するため「自転車ならいくらでも乗れる」といった表現で症状を訴えることや、押し車を押して歩行すると歩行距離が伸びるなどの傾向があります。

【膀胱直腸障害】
馬尾症状では、頻尿残尿感便秘などが現れることがあります。

【その他】
馬尾症状では、会陰部に灼熱感(ほてり)などの感覚障害が起こることがあります。

治療方法

初期治療は保存療法が一般的です。軽度から中等度の腰部脊柱管狭窄症では、保存療法が有効な場合が多く、特に神経根症状は症状の軽減が期待できます。疼痛やしびれを引き起こさないための日常生活指導、運動療法、理学療法、装具療法、薬物療法、神経ブロック療法などを症状に応じて組み合わせて行います。

【日常生活指導】
長時間の立位、歩行、同じ姿勢を避ける。
背中を反らせる、重い物を持つ、急に腰をひねる、などの動作も症状を悪化させるので控える。
・安静にしすぎると、筋肉が弱くなり、症状を悪化させるので、つらくない範囲で体を動かす
杖やカート(シルバーカー、ショッピングカー)などの歩行補助具を利用し、前かがみの姿勢を保って歩くと症状が出にくくなる。
・腰を冷やさない。

【運動療法・理学療法】
徒手理学療法、ストレッチ、体重負荷のかからないトレッドミル(ランニングマシン)歩行訓練の組み合わせが、腰臀部痛や下肢痛の緩和に有効です。

【装具療法】
コルセットの装着によって、腰が反らないように姿勢を安定させることが出来るので、疼痛を軽減し、歩行距離を伸ばすのに有効です。

【薬物療法】
痛みやしびれ、間欠性跛行の緩和に非ステロイド消炎鎮痛薬、筋弛緩薬、ビタミンB12製剤などが用いられます。経口プロスタグランジンE1製剤であるリマプロストの投与は、両下肢のしびれや間欠性跛行を伴う馬尾症状の軽減に有効です。

ブロック療法】
主に神経根性の疼痛や間欠性跛行の改善に神経ブロックや硬膜外ブロックが用いられます。